FACADE DESIGN
アンティークな薫り漂う、
英国ロンドンの
ような佇まい
豊かな色彩やアンティーク風の照明で、遊び心を効かせた外観デザイン。ファサード面や屋根形状に連続性を持たせ、ロンドンの街に並ぶ店舗群を彷彿とさせる景観を描きました。各邸にはアーチやレンガ調タイルを設え、個性が響き合う街並みを表現しています。








VINTAGE GARAGE
ガレージと
ワークルームの一体空間
「ヴィンテージガレージ」
ここは、インナーガレージの愛車や、お気に入りのコレクションを飾った、アンティークショップのような空間。時には好きな事に没頭したり、時には友人と語らう場として、お気に入りの時間を過ごせます。
- [凡例]
- 床暖房
- 水廻り
- 収納
- 外部照明
- CL:クローゼット
- DS:ダクトスペース
- PS/EPS:パイプスペース
※掲載の間取り図は設計段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、各種機器・配管・設備等は省略しております。※掲載の写真はイメージです。







BAKE LAB
白いカフェ空間
アイランドキッチン
「ベイクラボ」
ナチュラルモダンな空間で、時には家族と、時には友人たちと、キッチンを囲んで過ごすひととき。休日の陽射しに包まれながら楽しむアフタヌーン・ティーや、自慢の珈琲を友人たちにふるまう時間を過ごせます。
- [凡例]
- 床暖房
- 水廻り
- 収納
- 外部照明
- CL:クローゼット
- PS/EPS:パイプスペース
※掲載の間取り図は設計段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、各種機器・配管・設備等は省略しております。※掲載の写真はイメージです。
Basement
防災の安心と日常のやすらぎを
両立した
「地下室」のある暮らし。
地下室のメリットと
使い方をご提案防災と日常を両立した地下室
安全性を追求した地下室は、万一の際に家族を守る防災拠点となるほか
気候の影響を受けにくく、快適に過ごせる空間となり心やすらかな時間を育む居場所になります。
地下室のメリットとは
-
[ 生活空間が1.5倍に ]
建築基準法第52条項3項では、一定の条件を満たした場合に、最大で合計床面積の3分の一まで地下階の床面積が容積率に参入されなくなります。その結果、同じ建築面積の2階建よりも1.5倍の広さまで建築可能となります。
-
[ 耐震性・耐久性の高さ ]
一般的に地上の建物は地盤の振動を超えて大きく振動するのに対して、地下の建物は地盤の振動を超えて大きく振動しません。また地盤に囲まれているため、振動エネルギーが放散しやすく堅牢であると言われています。
-
[ 遮音性・防音性の高さ ]
地下階の基礎はコンクリートの壁が厚く周囲の地盤が音を吸収するため、音は外部に伝わりにくく、外の雑音も伝播しにくいとされています。プライベートな空間として快適に利用しやすいと言えそうです。
-
[ 室温の安定性 ]
地中は地上に比べて外気の影響を受けにくく、年間を通して温度変化が小さくなります。そのため暑い夏や寒い冬でも、比較的に快適な住空間が保たれやすくなっています。
ライフスタイルの幅が広がる、
使い方のご提案
-
テレワークスペース
遮音性が高いことから、web会議や作業に集中しやすい空間となります。玄関からの動線を確保すればSOHOとしても活躍します。
-
トレーニング室
近隣や上下階に対して、音や振動を気にせずに運動できることから、トレーニング室としても利用できます。いつでも気持ち良く運動できる環境が整います。
-
ワインの貯蔵室
温度変化が少なく、光や振動の影響も受けにくいため、ワインの品質が保たれやすくなります。年代物のワインコレクションを眺めながら、贅沢な時間を満喫できます。
-
静穏な寝室
外からの雑音が聞こえにくく、室温の変動が少ないため、プライベートな時間を過ごすベッドルームとして利用すれば、快適に過ごすことができます。
万一の災害に備えた
家族の防災拠点
-
地震の発生時
地下階は、地上の建物に比べて振動エネルギーの影響を受けにくいため、比較的に堅牢であると言われています。
-
台風の発生時
強風による音不安や、飛来物による窓の破損、ガラス割れなどから受ける精神的・身体的な被害を軽減できます。
地下室の強度や安全性を
高める工夫毎日の安心を支える、
目に見えない部分のこだわり
地下構造の工夫
地下基礎の配筋
地下での暮らしの安全性を高めるため、ダブル配筋を採用して強化しております。


コンクリートのかぶり厚
建物を支える鉄筋は、コンクリートで包み込むことで強度が増すと共に、外気による錆や腐食の影響を緩和します。コンクリートは施工時にはアルカリ性で、年月を経ると中性化します。適切なコンクリートの厚みを確保することで、鉄筋の強度が長持ちします。


コンクリートのかぶり厚にバラツキがあると、
品質に差が生まれてしまう。

コンクリートのかぶり厚が、
適正な厚みを確保できている。
コンクリートの強度
コンクリートの強度を保つため、適切なセメント量と水セメント比を確保。
また管理や強度試験を徹底することで、構造物の強度と耐久性を保っています。
[ 品質を確保するための工夫 ]
- 設計時に諸条件を考慮した配合調整、打設方法などを設定しています。
- 現場でも配合通りになっているか、書面確認と検査の2重チェックを実施しています。
- 現場打設後に同じコンクリートを試験場に持ち帰り、数々の検査を行っています。

現場でのスランプ試験

コンクリート圧縮強度試験
地下室の仕様・対策
火に強い地下室の構造体
地下室の間仕切り壁には、木造ではなく不燃材料LGS(軽量鉄骨)を採用しました。
金属製なので湿気による反りや曲がり、割れなどが起こりにくく燃えにくい材料なので、
高い防火性・耐火性を誇ります。


※フェイバレン善福寺の地下室間仕切り壁
3段階の水侵入対策 &
3段階の水排出対策
[ 3段階の水侵入対策 ]
- 矢板/地下室を施工する際、土が崩れないようにする機能を果たします。
水を含む土に基礎が直接ふれないようにする役割も併せ持ちます。 - 防水シート/防水シートを外壁全体に巻き付けることで、水の侵入を予防しています。
- 基礎躯体/基礎躯体そのものも、室内への水侵入を防止する防護壁として機能します。
[ 3段階の水排出対策 ]
- 排水パネル/万が一、水が浸入した場合には、排水処理機能を持つ断熱材が室内への侵入を防止します。
- 2重壁/室内の床下に水が滞留することを防ぐため、外壁沿いに2重壁を立ち上げて排水経路を用意しています。
- 2重壁床下水勾配/2重壁の排水経路にも水が適切に流れる勾配を設け、外部へ排出を行っています。

2重の断熱材で
3断熱性能を強化
断熱性能基準を満たす床下30㎜の断熱材に加え、
80㎜の断熱材を敷き詰めることで、断熱性能を強化しています。


地下防湿対策を強化
地上階では外気に触れる壁面に防湿シートを施工していますが、
地下階では壁面だけでなく各室ごとに防水シートを施工し、防湿対策を強化しています。

外気に触れる壁面全体に
防湿シートを施工しています。

外壁全体に加え、各室ごとに
防湿シートを追加して施工しています。
除湿機を設置!

また各室には除湿機を設置。換気により湿気を効果的に排出します。また熱交換換気運転により、室内の温度を保ち快適な室内環境を維持します。

万一の際の水排出対策
排水ポンプの
想定降雨量を国内の観測史上、
最大降水量の
約2倍を目安に設定しているので安心!※1時間あたり
杉並区ハザードマップでは1時間あたり153㎜を最大想定雨量として設定しています。これは1999年10月27日に千葉県香取市で記録された、国内最大1時間降水量と同じ数値です。この想定雨量を10分換算すると25.5㎜となります。「フェイバレン善福寺」では、排水ポンプの想定降雨量を「10分間あたり50㎜」とし、ハザードマップで設定されている最大想定雨量の2倍を目安にしているので安心です。近年ではゲリラ降雨による短時間の大雨も増加しています。そんな数年に1度起こりうる短時間の大雨にも耐えられるように、しっかりと対策しています。

[ 対策内容 ]
-
対策1
国内最大降雨量の約2倍も
排出できるポンプ※1時間あたり「10分間あたり50㎜」の降雨量にも対応できる、パワフルな排水ポンプを設置しています。
-
対策2
万一に備えて予備ポンプも設置
排水ポンプが故障してしまった場合には、2台目の排水ポンプが作動するため安心です。
-
対策3
想定を超えた場合には2台同時運転
1台分の排出容量を超える降雨があった場合には、2台の排水ポンプが同時運転します。
-
対策4
停電時には蓄電池から電力供給
台風などで大雨だけでなく停電が発生してしまった場合でも、蓄電池で運転するので安心です。
-
対策5
大雨に対応する大型枡を設置
ポンプが機能していない状態でも、「10分間あたり50㎜」の降雨量に対して
1時間24分まで満水にならない大型枡を設置しています。
Equipment
設計仕様
Equipment
住まうほどに
愛着が深まっていく
端正に設えた空間。
kitchen
歓びの時間を育む美しさを
宿したキッチン。


アクリル人造大理石
ワークトップ

ホーロークリーン
キッチンパネル

食器洗い乾燥機

ビルトイン
IHヒーターコンロ

Zシンク

浄水器一体型エコタイプ
ハンドシャワー水栓
※号棟によりカラーが異なります。

ゴミストッカー

家電収納
POWDER ROOM
身支度の場に求めたのは
洗練された快さ。


ラバトリーボウル
(アイカ製)

アクリル人造大理石
ワークトップ

3面鏡裏収納
(木製ボックス仕様)

ヘルスメーター収納

シングルワンホール
洗面混合栓

キャビネット

サブ洗ドレッシング
※号棟により洗面台形状が異なります。
bathroom
一日の終わりには
心ほどける寛ぎに包まれて。


スイッチ付
エコアクアシャワー

サーモバスS

キレイサーモフロア

まる洗いカウンター

マグネットシェルフ

パッとくるりんポイ
排水口
toilet
いつまでも清潔で快適さが
長持ちする仕様。

フチレス形状

パワーストリーム洗浄

お掃除リフトアップ

壁リモコン

アクアセラミック

超節水トイレ ECO5
other
住まい手の個性に呼応する
住まいの在り方。

自然の力で快適な暮らし
太陽光発電システム
太陽の力を利用して電気を生み出す、太陽光発電システムを全邸に標準装備しました。発電した電気は我が家で利用できるので、賢く快適な暮らしが叶います。

アルミ樹脂複合窓
室外側は耐久性や強度に優れたアルミを採用し、雨・風・陽射しによる劣化を防ぎます。室内側は熱の伝わりにくい樹脂にすることで、熱の出入りを抑えます。断熱・防露性能にも優れます。

ポケットKey(電気錠)
リモコンキーを持っていれば、ドアハンドルを押すだけで施解錠ができます。また近づけるだけで施解錠できるタグキーもあるので、お好みに合わせて使えます。キーとして登録したスマートフォンを所持していれば、アプリで施解錠の状況や履歴を確認することもできます。

インターホン
高画質&大画面で見やすいワイドタッチパネルの液晶インターホン。広角レンズにより広い視野で来客をしっかり確認できます。また動画を録画できるので、留守中の来客も安心です。

宅配ボックス
外出中の手が離せない時でも荷物を受け取れる宅配ボックスを設置しました。最大で幅34cm×高さ50cm、最大20kgの重さの荷物が受け取り可能です。

ガス温水床暖房
足元からじんわりと、部屋全体を均一に暖めるから、まるで陽だまりのような暖かさ。床面を約25℃に保ち、床に触れることで直に熱が伝わってくるため、足元からポカポカと暖まります。

給湯器 エコジョーズ
高性能な給湯器でお湯を沸かし、浴室やキッチンへの給湯、床暖房や浴室暖房乾燥機を利用できます。排気熱を再利用することで、少ないガス量で効率よくお湯を沸かし省エネ性を高めています。

給湯リモコン
台所に設置したリモコンで、風呂のお湯はりができます。また浴室リモコンと通話ができるので、入浴中の家族と会話したり安全確認もできるので安心です。無線LAN対応でアプリを利用すれば、屋内外どこにいてもリモコン操作などができます。
Quality
品質
Quality
目指したのは、
誇らしい品質。
安心と信頼が続く
住まいづくり。
STRUCTURE
末永く心地よさが続く
屈強&省エネの邸
木造軸組工法
日本で古来から用いられてきた伝統的な木造住宅の建築方法です。柱と梁を組み合わせて建物の骨組みを作り、面で支えるのではなく、線で支える構造です。間取りやリノベーションの自由度が高いことが特徴です。

ジャイアント
ブレース
強度を表す「壁倍率最大10.0倍相当」の高耐力壁です。

パルテノンTS
TS補強プレートという特殊な鋼板により高い剛性を発揮する高耐力壁。「壁倍率7.0倍相当」でありながら、一般の耐力壁の半分程度の幅であることが特徴です。

準耐火構造
当物件は、主要構造部(壁・柱・床等)が準耐火性能を兼ね備え、火災からの延焼を防ぐ設備が開口部(防火戸など)に整備されています。これにより、火災が発生した場合でも最長45分間は建物の倒壊を防ぐことができます。
耐震等級2
大地震による力に対して倒壊、崩壊しない程度の強度を持つ「耐震等級1」の1.25倍の耐震性能を持ちます。

スクリューウエイト貫入試験
地震に強く長持ちする家を建てるために、計画地では地盤調査を行い、地盤特性に合わせた地盤改良を行っています。本試験はスクリューポイントを先端に取り付けたロッドを地盤に貫入させ、荷重に対する貫入量を測定します。

〈 2種類の地盤改良 〉
スクリューフリクションパイル工法
削孔径が確保されたケーシング内にセメントミルクを打設するため、土が混入しない安定した補強体築造が可能となっています。
※1・2・3号棟
表層転圧
表層の軟弱部分を掘り起こし、セメント系固化剤を土と混合撹拌し、その地盤を締め固めて強度を高める工法です。
※4号棟
FINANCE & INSURANCE
優遇金利や保険適用も
-
「認定低炭素住宅」
二酸化炭素の排出を抑えるための対策が取られた、環境にやさしい住宅です。高度な省エネ性能により光熱費を抑えられるほか、様々な税制優遇なども受けることができます。
※2023年9月時点での適合
-
【フラット35】Sは、特定の条件を満たしている住宅を購入する場合に、長期固定金利住宅ローンの金利を一定期間引き下げる制度です。本物件は認定低炭素住宅取得により「省エネルギー性」の厳しい基準を満たしており、【フラット35】S(金利Aプラン)が適用されます。
-
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険で、住宅事業者が瑕疵担保責任を履行した場合に、その損害をてん補するものです。住宅事業者が万が一の倒産等により瑕疵担保責任を履行できない場合には、住宅取得者様に対して直接保険金をお支払いします。
CONSTRUCTOR
確かな技術と実績を誇る施工

- ■本店/
- 埼玉県越谷市新越谷1-71-2
- ■創業/
- 1978年8月
- ■宅建業:
- 国土交通大臣(4)第7081号
- ■建設業:
- 国土交通大臣許可(特-6)第14631号
- ■主な事業内容
- 創業52年を迎えるポラスグループの中核企業として木造住宅の設計・施工を担う。埼玉・東京・千葉で年間約3,000棟以上の実績があり、木造施設や土地活用事業、注文住宅や土地探しのサポートに至るまで、地元に根差し、ワンストップでお客様をサポート。

- ■本店/
- 東京都三鷹市下連雀3丁目20-10
クレストメゾン三鷹B1 - ■創業/
- 1987年
- ■建設業:
- 東京都知事許可(般-13)第103349号
- ■主な事業内容
- ランドスケープに関する設計及び施工・監理業務、各種申請サポート、各種セミナー活動等。個人住宅の外構・植栽工事、メンテナンス業務等。
access
アクセス
access
新宿直結の
利便を享受する、
JR中央・総武線。
TRAIN ACCESS
JR中央・総武線/JR中央線快速 「西荻窪」駅より
-
「吉祥寺」駅 直通 2分
JR中央・総武線各駅停車利用
-
「荻窪」駅 直通 2分
JR中央線快速利用
-
「新宿」駅 直通 15分
JR中央線快速利用
-
「東京」駅 直通 29分
JR中央線快速利用
ACCESS GUIDE

※1/出典:「SUUMO住みたい街ランキング2025
首都圏版」リクルート調べ※「ジョルダン乗換案内」調べ。
※上記の電車所要時間は通勤時のもので、乗換・待ち時間を含みます。※情報は2024年11月現在のものです。
location
ロケーション
location
街の賑わいを愉しみ、
緑と水に
やすらぐ西荻窪。
武蔵野三大湧水池の一つである善福寺池を中心に、野趣あふれる樹林や神社が一体となり、美しい風景が息づく公園。公園の周辺は風致地区に指定されており、野鳥の聖地として、人々と共存する豊かな自然環境が守られています。


LIFE INFORMATION



SHOPPING
ショッピング施設
- ローソン杉並善福寺一丁目店
- 徒歩2分/約100m
- サミットストア善福寺店
- 徒歩4分/約320m
- コジマ×ビックカメラ善福寺店
- 徒歩4分/約320m
- オリンピック関町店
- 徒歩10分/約750m
- ライフ西荻窪店
- 徒歩10分/約750m
PARK&PUBLIC
公園&公共施設
- 善福寺一丁目公園
- 徒歩3分/約200m
- 新町鳥居先公園
- 徒歩4分/約310m
- 今川図書館
- 徒歩5分/約340m
- 善福寺公園
- 徒歩7分/約510m
SCHOOL
教育施設
- 井荻小学校(通学区)
- 徒歩5分/約380m
- 荻窪中学校(通学区)
- 徒歩8分/約610m
- 井草幼稚園
- 徒歩3分/約180m
- 井荻保育園
- 徒歩5分/約390m
HOSPITAL
医療施設
- 宮下歯科医院
- 徒歩2分/約90m
- よこいファミリークリニック
- 徒歩9分/約670m
- 西荻クリニックファーム
- 徒歩13分/約970m
- 荻窪病院(急性期病院)
- 徒歩13分/約1,030m
BANK&POST OFFICE
銀行&郵便局
- 杉並今川四郵便局
- 徒歩4分/約320m
- 三菱UFJ銀行西荻窪支店
- 徒歩15分/約1,150m
- みずほ銀行西荻窪支店
- 徒歩16分/約1,280m
location map
現地ご案内図

カーナビをご利用の際は
「東京都杉並区善福寺1‒17‒13」
とご入力ください
※上記の情報は2024年11月現在のものです。
※距離はすべて現地(最も遠い号棟)を起点に計測しております。
※徒歩での所要時間は80m=1分での概算です。